moto careを使ってしまった話

PC

以前、Motorola edge 50 proを購入し、公式保証サービスに加入した件(上記記事最下部)を書きました。3年で約1万5000円かかりますが、自然故障のみならず過失による落下や水没等でも対応してくれる手厚いサービスです。moto careについてはこちら

さて、題名の通り、今回はこの保証を使ってしまった話です。

保証の利用経緯

1日目(事故発生日)

明確な日付は書きませんが、某日深夜23時頃、歩道を歩いている際に時刻を確認しようとし、スマートフォンをポケットから取り出す際に手から滑り、アスファルト上に落下させてしまいました。画面を下にしてスマートフォンが落下。恐る恐る拾い上げると画面の上側左右端が割れていました。

画面の表示や操作には問題が無かったため一安心。もし画面が表示されなかったりすると、新端末への移行で面倒になります。深夜の出来事でしたので、この日はmoto careのサポートへの電話連絡は出来ず、次の日に移ります。(電話受付は10:00~19:00のようです。)

2日目

2日目は昼頃にmoto careサポートセンターへ連絡。電話にて事細かに状況説明とIMEIの申告をすると、保証の対象であるとのこと。

その際の注意事項が

  • 交換端末の色は指定できない(在庫にあるものを発送する)
  • 負担金が代引きで5000円(端末により変動。折り畳み端末等は高くなると思われます。)
  • 交換機が到着後2週間以内に故障機を発送する(この間にデータ移行等を済ませる)
  • 故障機は交換機が送られてきた梱包材に入れて、レターパックで発送(送料、梱包資材負担なし)

そもそもこちらの不注意で故障させたにも関わらず、5000円のみの負担金で交換が可能なこと自体がありがたい保証です。

4日目(交換端末到着)

事故日から数えて4日目、サポートへ連絡の2日後で交換端末が関東の自宅に届きました。最短翌日で端末が届くとは書かれていますが、ここまで速いとは思っていませんでした。

端末より大きめの段ボールの中に、丁寧な梱包で交換端末本体、故障機発送用のレターパック、故障機と共に発送する同意書のような書類が詰められていました。

リュクスラベンダーの端末が届きました。私が購入したのはブラックビューティーでしたので色が違いますが、色違いを使用出来てむしろラッキーな気分です。本体のみの発送ですので、純正ケースはブラックビューティーのものを使用することになり、レアな組み合わせかもしれません(笑)

この交換機が再生品なのか新品なのかはわかりませんが、傷等は勿論無いため実質的には新品であることは間違いありません。

データ移行も最近のAndroid端末はGoogleアカウントと連携させればすぐに終わりますので、到着日のうちに故障機の発送準備を済ませました。

5日目(故障機発送)

レターパックで発送するだけですので、交換機を梱包していた資材に梱包し、ポストに投函するだけです。レターパックでは輸送中の衝撃等に対して大丈夫なのかと思いますが、サポートから指定されていますので後は分かりません(笑)

まとめ

今回私の不注意で使用することになってしまったmoto care。端末購入から半年と少しでの使用となり、申し訳なさがありますが…

3年一括プランで15180円で加入したmoto care。今回の負担金と合わせても2万円程度ということで、画面修理を行うより安いでしょう。特にエッジディスプレイを採用したedgeシリーズや、折り畳みディスプレイのrazrシリーズは修理費用が嵩むと予想されますので、加入すべきだと思います。

また、修理費用の観点のみならず、修理対応に比べて交換機での対応の方が、端末を使えない期間が無いというメリットもあります。修理を行う際に修理業者を探すといった手間も省けます。

motorola製のスマートフォンを購入した際には是非ご利用してみてはいかがでしょうか。

Motorola(モトローラ) motorola edge 50 pro 12GB/256GB リュクスラベンダー 【正規代理店品】 PB1K0001JP
Motorola(モトローラ)
¥73,800(2025/04/19 13:43時点)
Android 14、Qualcomm Snapdragon 7 Gen 3 Mobile Platform (2.63GHz x 1+ 2.4GHz x 3 + 1.8GHz x 4)

コメント